Univ.

H8/3052Fを用いて試作中

もうすぐ報告会もあるので、H8/3052Fを用いて試作システムの製作中。 概要: 音声信号を携帯型オーディをプレーヤからシステムに入力。CPUはADCからの入力信号をPWMを用いて変調し出力する。背景校に対しての耐性をもたせるため、キャリアに当たる信号とPWM…

スイーツ研究会 第1回開催

研究室の中で甘い物好き(?)な人が集まって,「スイーツ研究会」なるものを発足してみました. で,今日は,その第1回が開催された. 矢場町にあるパルコの西館8階のとあるお店で開催された. みんな,最初の一皿はスイーツから入ったが,もう一皿目で甘い…

エラー訂正について勉強中

Amazon.co.jp: ディジタル・エラー訂正技術入門―無線データ通信における: 本: 西村 芳一 卒研発表の題目がきまり,その最後に「~無線通信システムの設計・試作」となってしまった.設計と試作というタイトルをつけてしまった.そのため,チャネルの簡易的…

総務省が可視光通信+電力線通信に着手

NIKKEI NET ついに,総務省が可視光通信(VLC)+電力線通信(PLC)に着手するらしいです.いろいろな企業を誘って. 私が所属する研究室は,この両方ともやっているけど,有名になればなるほど,研究者としては敵(?)が増えるわけだから,がんばって学問的なと…

ルート見習い,です.

先日,大学でメンテのための停電が行われた.それに乗っかる形で,研究室の各サーバのアップデートが行われた.で,それをいつも行っている先輩のお手伝いというか,横で仕事ぶりを見ながら,アップデート作業や復旧作業の流れを覚えようとした. 細かい作業…

来年、研究室でPCと机が明らかに足りない件について考えてみた

今日は、普段とは趣を変えて少し考えてみました。 まだ、決定ではないのですが、来年の研究室の人数がだんだんと分かってきました。 今年から来年にかけて、 **卒業する人数:M2の先輩が2名 **入ってくる人数:B4(4?), M1(1), 留学生(1) 計算すると、"+4"名に…

報告会直前です

今日は、報告会です。 そのために、徹夜で資料およびスライドを作成しております。 このような羽目に陥ったのは、自分の今までの不摂生がたたったからです。 今度からはもっと早くから準備しようとおもいます。 と、前回の報告会の時も言っていたような気が…

卒研に関する計画をたてる必要あり

今日(正確には9/29)に教員とのディスカッションがあった。 そのなかで、なかなか手間取っているなとつっこみを受けたあと、これからの方針について相談してみた。 そこで、言われたことは、2月までに「自分がどこまでを目標としたいか」をまずたてる。 次…

VHDLを書いていて

最近、VHDLを少しずつ勉強中。 ハードウェアを記述するため、線の一本一本のつなぎ方を詳細に指定していかなければならないため、結構間違えやすい。なるほど、これでGUI的なツールがあるわけだ。GUIだと、ディジタル回路的に足し算器、かけ算器などを簡単に…

PLCについての記事を発見

ITmedia +D LifeStyle:ソフトバンクBBに聞く、PLCの課題と展望 (1/2) PLC、いわゆる電力線通信のことだが、これが結構注目を浴びている(通信の業界では)。 先日は、オープニングベルでもやっていたし、この記事のようにITmediaでも何度か記事になっている…

過去問をやっていて

もうすぐ試験なので、持ち込みのための資料を作りながら、講義の復習中。 先輩からいただいた過去問もチェック。 そのときに気がついてしまった…。 先生が、試験問題の中で遊んでいるのを…。 大学の先生でも、遊ぶことがあるのか…。 でも、このネタに素早く…

知多火力発電所

今日、講義関連で知多火力発電所を見学してきた。 中電を代表する火力発電所で、排気再燃式コンバインドサイクル発電方式というとても珍しい発電方式を採用している、という話を聞いてきた。 これはバブル期、毎年毎年数十万キロワット需要が増えていくのに…

明日,いや今日は司会者

今日,私は論文輪講という研究室の定例行事の司会をやる. 論文輪講とは,担当者(5名程度)が自分の研究分野に近い英語の論文をIEEEなどから探してきて, それを研究室のメンバに分かりやすく(?)説明するというもの. その会の今週の司会者が私,という…

内容がない

今日は担当教員とのディスカッション. ミニテーマ直後ということもあって,研究が進んでいるはずもなく…. どうしよ…?

つつがなく終了

今日は研究室で「ミニテーマ」と呼ばれる発表会があった. これは,卒業研究に必要な前段階の研究を発表するものである. 例えば,卒研で必要な測定システムの使い方を学ぶために,いろいろなものを測定してみたりすることも, ミニテーマの一種となっている…

分類中

最近,研究の一環としてやってきたサーベイだが,もうすぐ発表ということもあって, 探し出した100件程度の論文のイントロを読んで,どのような内容かを把握,トレンドをつかもうとしているところ. なかなか難しい. というか,半分以上英語の論文なので…

実験…

今日実験する際、先日の報告会の時に先輩から質問されることで新たな活路が開いた点があったので、その点を中心にやってみた。 結局、タイムアップになったのでやり途中だが、意外な結果(ある範囲での線形性)が出ていたので、なんかうれしいことになるかも…

工具購入希望

研究室にある実験室にて工作をしようとしたら、工具が少ない。 あったとしても、どうもぼろかったりして使い物にならない。 そこで、サークルの部室に行って研究用の工作をする。 そのような話を、研究室で教授に振ったら、工作できるような環境を整えなさい…

BNCコネクタ付け

昨日、実験(というより計測?)を行っていて、ケーブルのコネクタが一本とれてしまった。 日頃、短くて不便だと思っていたので、ふたひろほどの長さのケーブルを一本作った。 しかし、コネクタ部はBNCと言って、つけたことのないタイプのコネクタ。 ネット…

Xfce4を使ってみる

今日も研究室で論文輪講の準備, というか論文を読んでいた. 少しつかれたので, window-managerを変えました. まだ, 少しなれないけど, カスタマイズをどんどんしていけばもっとよくなるとおもう.

GWに…

GW真っ最中. だけど, 研究室に来て論文輪講の準備だ…. いいもん, 自分で選んだ研究室だもの. 苦しくったって, 悲しくったって, 風が吹こうが槍が飛んで来ようが, どうしたって来ますよ. ただ, 研究室に殆ど人がいないので, 静かだ. メッチャはかどる. -- @Kl…

論文選び

今日は体調が悪かったので研究室には行かなかった。 ただ、明日教授とのディスカッションで最初の論文輪講用の題材の論文を決めるので、そのためにいくつか論文を選んでおかなければならない。そこで、昨日疲れからかふらふらになりながらも論文のabstructを…

大学院の説明会で…

今日は大学院の入試説明会があった. とても眠たい説明のあと会場をあとにしようとした時, 懐かしい顔に出会った. Yゼミで浪人していた時の級友だ. その級友は第一志望が僕と一緒だったが, ボクは受かり彼は落ちたのだった. しかし, 彼は「院になったら戻って…

研究室配属における面接

今日は面接がありました。面接でよく聞かれるパターンのものはある程度準備していったのだが、聞かれるとは思っていなかったものは、その場のノリで答えたので、その研究室に配属されるかどうか不安…。 また、僕が受けた研究室では、研究室のメンバ対自分と…

大実験のレポート提出した

昨年の12月まであった大実験の最終レポートをメールで提出した。 その提出のために一応レポートの中身をチェックしていたら打ち間違え等が色々あって悲しかった。 また、図を後からどんどん足していったから、番号がずれていて直すのが手間だった。 これで、…

とある研究室にメールして…

先日の研究室見学で、色々大学にある研究室を見せてもらったが、自分が興味あるのはやはり情報通信分野だと改めて確認できた。 その中で、言語を扱っている研究室があったのだが、そこは出来たばかりとかで、研究室の解説を教授自らしてくれた。 しかし、輪…

研究室見学

先週の金曜日、昨日、今日の計3日間で電気系学部生3年が行ける研究室のうち大半を回った。 そのうち気になったのはいくつかあった。 関節が柔らかいロボットを研究している研究室があった。そのギミックや、何故そのような研究をしているかを聞いた。大変興…

研究室見学その1

昨日は研究室見学があった。 PM1:00-5:00まで、ずっと計8つの研究室を回った。 電気系の学生は120人なので、一つの研究室に平均5人学部生がいたとしても24の研究室があるはず。 実際は、32の研究室で電気系の学生を担当しているという話だ。 それにしても、…

今日から研究室見学

大学に入って3年目。その3年目も後2ヶ月半ぐらい。 そろそろ研究室配属が意識されてくる頃…。 そうです、今日の午後から研究室見学があります。 あの研究室やこの研究室がおもしろそうですが、他にも色々見て回ります。 電気系の研究室数が30以上。そのうち3…

大実験のプレゼンに向けて…。

大実験のプレゼンまであと一週間を切ってしまった。 レポートにかんしてはだんだん仕上がってきているので、ライントレースロボットに関していえば、写真を取り直したり、班のメンバとの話し合いをもう一度して、内容のすりあわせやお互いに考えてきたことの…